運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
89件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-02-25 第204回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第1号

また、私立学校は、少子化等により経営環境が厳しい中、人件費がかさんで困難な状況に追い込まれている学校も数多くあります。我が国の学校教育の中で私立学校が果たしている大きな役割を踏まえれば、私学経営健全性を高め、その振興を図ることが重要であると考えておりますけれども、私立学校における教員の働き方改革に対する支援につきましても、大臣の見解を伺いたいと思います。

古田圭一

2018-11-16 第197回国会 衆議院 文部科学委員会 第3号

一方で、御指摘のとおり少子化等も進んでおりまして、平成三十一年度におきましては約九万人の児童生徒数減少を見込んでおる。それに伴いまして、教職員定数は二千八百七十二人、これはいわゆる自然減ということになりますけれども、それらとの差引きをいたしまして、三十一年度概算要求におきましては、教職員定数は十一人の減となるものと見込んで概算要求いたしているところでございます。

永山賀久

2018-04-13 第196回国会 衆議院 文部科学委員会 第7号

一方で、私立学校の現状をめぐっては、教育等の一層の充実の必要性と同時に、少子化等影響による経営困難校顕在化など、諸課題指摘されておるところでございます。  文科省としては、引き続き、私学助成税制等の幅広い側面から私立学校に対する支援策を推進し、私立学校の一層の振興に努めてまいりたいと思っております。

林芳正

2018-04-11 第196回国会 衆議院 内閣委員会 第9号

また、大学につきましては、御指摘のとおり、大学の自主的、自律的な判断でカリキュラムが編成されますので、なかなか義務づけということは難しゅうございますけれども、一方で、少子化等に関する問題について学生がみずからの問題として考える、あるいは対処できるようにする、こういった観点から、保育士体験は重要な機会になることもある、このように考えております。  

白間竜一郎

2017-03-31 第193回国会 衆議院 法務委員会 第7号

少子化等影響もございまして少年事件事件数は確かに減少傾向にございますけれども、一方で、再非行少年割合が高い水準で推移しているという御指摘もございます。また、委員の御指摘にもございましたが、非行の内容も複雑多様化しており、中には、資質ですとか家庭等環境に根深い問題を抱える少年も少なくないというふうに承知をしております。  

村田斉志

2017-02-23 第193回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第2号

次は、国公私立学校定員の問題についてなんですけれども、少子化等の進行で、特に中山間地域中学卒業者数減少して、中山間地域では、統廃合等によりまして公立高校定員減少しております。  そうなりますと、私学と競合する場所にある都市部学校定員割合が相対的に大きくなり、特に、公立志向の強い地方では、私学経営を圧迫する可能性があります。  

古田圭一

2017-02-22 第193回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第1号

ただ、その上で、一言申し上げておきたいと思うんですけれども、最近は、少子化等に伴って学校が閉校になっていく、そして校舎だけが残る、そこをどうするかという議論もありまして、実際にそうしたところを校舎にして取り組んでいるところもあるというふうに承知をしておりまして、そんなこともいろいろとこれから視野に入れていただきながら、こうした人材確保財政支援ということを文科省としてぜひお取り組みいただきたい、このことをきょうこの

稲津久

2015-08-28 第189回国会 衆議院 経済産業委員会 第30号

これに関しまして、二十七年度与党税制改正大綱、また建物価額の上昇、相続税課税強化による個人事業者への影響等を踏まえて、引き続きしっかりと検討してまいりたいと思いますし、特に、これから約十年間の間に半数以上の経営者事業承継のタイミングを迎える、さらに、少子化等を背景に、後継者難で廃業を余儀なくされる中小企業小規模事業者がますますふえると予想されますので、この問題に関しましては、さらに事業承継が円滑

高木陽介

2015-06-02 第189回国会 参議院 国土交通委員会 第13号

九 人口減少少子化等、鉄道事業を取り巻く環境が厳しさを増す中、交通政策基本法の理念に則り、JR各社は、民営鉄道やバス・タクシーなどとの連携を深めるとともに、国は、公共交通全体を見据えた輸送の在り方とJRの位置付けを踏まえつつ、上下分離方式など、地域との更なる連携に向けた具体的方策について検討に努めること。  

田城郁

2015-05-22 第189回国会 衆議院 文部科学委員会 第11号

実際のところは、少子化等によって、今は小学校で九〇%、中学校で七〇%が三十五人以下学級になってはおりますけれども、これは法律上も担保させる必要があると思います。  それというのも、三十五人以下学級というのは、より細やかな指導が可能となるということで、学校現場からも要望が多いですし、また、少人数学級の推進は望ましいというふうに思います。  

下村博文

2015-05-20 第189回国会 衆議院 文部科学委員会 第10号

○菅原副大臣 御指摘財政審、これは財務大臣諮問機関でございますが、そこにおける議論の過程におきまして、義務教育につきましては、教職員定数合理化計画として、少人数指導などの現在の教育環境を維持することを前提にいたしまして、少子化等による基礎定数自然減に加え、平成三十六年度までに加配定数を四千二百十四人合理化が可能である、このような試算を示しております。  

菅原一秀

2015-05-19 第189回国会 参議院 文教科学委員会 第9号

指摘財政審に提出いたしました教職員定数合理化計画につきましては、少人数指導などの現在の教育環境を維持するということを前提として、少子化等による基礎定数自然減に加えて、平成三十六年までに加配定数の四千二百十四人の合理化が可能であるとの試算をお示ししたところでございます。  

竹谷とし子